Sunday, December 20, 2015

2014 ~ 2015年にかけて流れていた岡三証券のCMソングのアーティスト名って !?

以前にもあげましたが、
私はジョギングするときは必ず音楽を聞きながら走ります。
でも、毎日聞いていると飽きてきてしまうので、日々好きな音楽を探すんですね。

で、最近気になっていたのが 岡三証券 に使用されている CMソング。



気になる人はめちゃめちゃ気になっているのではないでしょうか。
私もそんな中の1人です。




いずれネットで誰かが 教えてgoo だの 知恵袋 だので聞いて調べがつくと思っていました。
でも、半年間定期的に調べてもでてこないんですね。過去のやつしか。



そこで、直接岡三証券さんに恥を忍んで問い合わせてみました。













結果は、











岡三証券のために作成されたオリジナル曲で、曲名がないうえ、アーティスト名も秘密とのこと。

ん~~~、、、 とても残念です。
この曲を聴きながら走ればとても気持ちよさそうだったのに。。。





誰かがこの曲をアレンジしてYouTubeにupしてくださることを期待します。。。
※他人頼りですんません。。


せっかくなので、最近聴いているやつをご紹介。



オペラのクラブmix
① Rollerball / Albinoni opera Remix
  2:40秒あたりからいい感じです。   ☆☆

② Marina & The Diamonds / Am Not A Robot
全体の仕上がりが自分好みでした。 ☆☆☆☆

③carmen opera trance club mix
可もなく不可もなく。。。  ☆☆







No Jogging No Life
ばほほ~い

Friday, December 11, 2015

21世紀! それが素人でもバッテリー交換できる時代なのだよ ( シャア風 )

ここ最近SR125の右ウィンカーの調子が変。
アクセルをふかさないとチッチカチッチカしない。

チッチカしてくれないと、いずれ右折のときに後続車に轢かれるであろうことを予測。
そこで、

①手厚い保険に加入
②バッテリーを変えてみる

上記の2案が浮上。
①ならバイクが大破しようが、自分がけがをしてもだいじょうぶ。





ですが、時代はすでに21世紀ですから。
②で攻めてみることに。








まずは互換品の安いバッテリーをamazonで購入。




CB7L-B 開放型

送料を入れてだいたい3000円ってところでした。
バッテリーを長持ちさせたいならバッテリーチャージャーを使って充電すべしという先人のお言葉からチャージャーも購入。

しっかり広告に踊り踊らされる日々ですね。








まずはフタを全部あける。












そいでもって、付属の希硫酸を入れる準備
※下の部分を切るとき、ちょびっと希硫酸がはねるので注意してくだされ。
ぼくは運よく目の下につきました。 うれしくってすぐにジャブジャブ洗ってやりました。











ホースでつないで、LOWラインまでそれぞれ入れる













次に充電。
どのサイトを見ても、説明書にも     『プラスから接続するように!!!』
って書いてありました。マイナスから接続してやりたくなる衝動を抑えてね☆














あとは、充電完了まで7時間程度放置。













充電が完了したらバッテリーを入れ替えるだけ。


















入れ替えた後、無事バイクは動きました。
でも、ウィンカーのチッチカは直りませんでした☆







金返せ ばかやろ~~~
















結局、ライトの配線が接続不良になってて、何度か抜き差しするだけで復活。
まぁ~~、 21世紀だし、こんなもんかなって、  さ!

ちゃお !


Thursday, August 27, 2015

標準SIM用のハイでスペックなモバイルWiFiルーターってのは探すのが大変

以前盗難されてなくしたwimax+2のかわりに、BIGLOBEさんのライトSプランを契約してみました。
前回の教訓として、

・紛失、盗難対応してくれる
・2年しばりの契約がない → いつでも解約可能

上記を念頭にBIGLOBEさんにたどりつきました。
楽天さんも検討しましたが、しばりがあるので断念。





・6GB / 月   ¥1,625
・データ繰越可
・docomo回線 下り 225Mbps / 上り 50Mbps
・価格.comキャンペーンで7ヶ月後に5000円キャッシュバック
・紛失時には、再発行手数料 \3.240 で対応してくれる




あまり動画などは見ないので、まずは6GBで持ちこたえれるか試しに契約してみました。
偶然、docomoのデータ通信機器 『LG L-05A』 をもっていたので、SIMのサイズは『標準』で契約。






しかし、これが失敗でした。
おいおい、モバイルWiFiルーターに乗せかえるつもりだったんですが、
標準SIM対応のハイスペックなモバイルルーターって少ないんですね。。。

micro か nano あたりにすべきだったと後悔です。




とりあえず、下記のモバイルルーターを安くで入手するまではL-05Aで乗り切ろうかと。
標準SIMがささるかどうかを調べて、なおかつ性能がいいルーターを探すのは一苦労だったので、備忘録として残しておきます。

・HUAWEI GL04P
・富士ソフト FS010W
・富士ソフト FS020W
・freetel ARIA




Apple IDもパスワードも忘れたんなら、あんたどうしようもないよ!

始まりは、



iPadの画面ロック解除のパスコードを忘れたってところから。







ある日、 小6の甥っ子が忘れたとさ。

iPadのパスコードを忘れたんだとさ。








ばかな甥っ子はいいました。
「iPadでゲームができないよ」


「どうして、どうして?」


「パスコードを忘れたからに決まってるよ?」


「どうして、どうして 忘れたの?」


「パターンだと指紋のあとでバレるから。 だからパスコードにしたんだよ。 でも忘れた。」


「 。 。 。 」










げんこつを、

したくなるのを我慢して、

どうしようか考えた。

どうしたら直るか考えた。









それなら 初期化だ!と思ったけれど、


やっぱり Apple ID と パスワード を求められた。













「ねぇ、ねぇ、 ほんと~に忘れたの?」

「忘れたよ。何度も言わせないで。」

「 。 。 。 」












げんこつを、

したくなるのを我慢して、

どうしようか考えた。

どうしたら直るか考えた。














そこでサポセンに電話してきいてみた。

「Apple ID と パスワード を忘れたけれど、

そっちで調べて教えておくれ。」











                  「 無理。 」


















30分近くやりとりして、

ようやく解決策が見えてきた。

購入ショップで証明書をもらうこと。

そいつを送れば大丈夫。






auショップにいって

事情を話して










もう一度パソコンにつないで見ると、、、









IDやパスワードを求められずにつながった。

やっとで初期化ができたとさ。













もう忘れないでね。



Bluetoothのキーボードが認識しないってんなら、もう仕方がないさ

なんか急にBluetoothのキーボードが反応しなくなったちゃったよ~、という依頼。
タブレットとかスマホには便利なアイテムですからね。
無いと困る気持ちはわかります。

ってな訳で、調べてみることに。



■とあるBluetoothキーボード
バージョン:2.0
Class:2




確かに反応しない。
ならばと他の機器につないでみて確かめる。


ニンテンドーDSのとあるソフトにつないでみると、いくつかのボタンが効かなくなっていることが判明。  こりゃあ、ひょっとしてフレキシブルケーブルか。
DS本体といい、ほんとに傷つきやすいパーツですね。。。

ボタンが効かなくなるのって、ケーブルをしっかり差し込みなおしたり、手垢を洗ってきれいにすると復活することがしばしば。





とりあえずバラして、





中のゴムを洗う。





最後にケーブルをはめなおしてみる。










すると、無事、動作確認がとれました。
うれちぃですね。 

Plant Effective Against Vitiligines ~ 白斑に効く植物 ~

I introduce you who have a trouble with vitiligines.
I discovered incidentally the method when I'm working in the sea.

That is aloe.

白斑病 ( 白なまず ) にお困りの方に手軽に始められるおすすめ療法をご紹介です。
海での仕事をしている際に偶然発見しました。
それは、アロエなんですね。





Aloe have a vital energy and you can grow a plant easily.
In addition to this, it is reasonable.I recommend you who have a trouble with it.
Aloe is used for sunscreen and cosmetics, food poisoning. aloe is all-around plant.

Just to tell you, aloe have several types.
I recommend is the above type.

アロエは生命力が強く、簡単に育てることができるので、お困りの方は試しに使ってみることをおすすめします。しかもお安く入手できますからね。
日焼け止めや化粧品、腹痛・食あたりなどにも使われる万能植物です。

ちなみにですが、アロエにはいくつか種類があります。
上記の写真の種類を使ってみることをおすすめします。


























I've been neglected for about 8 years, but the white spot had not been painted one month before they were nearly closed.

8年近くほったらかしにしていましたが、塗り始めて1ヶ月もしないうちにふさがってきました。






アロエってすごいですね。
ではでは~。

Monday, June 29, 2015

YAMAHA SR125 / CygnusZ エンジンのオイルを交換してみたんの ~ 死ぬまでにしたいバイクメンテのこと ~

久しぶりの投稿になりますね。
5月の中頃に酔っ払いすぎて、財布やらWiMAX端末やらクレジットカードやらを失くし、今日ようやく投稿できるまでに環境が回復しました。










まぁ~~、、、
他にもいろいろ嫌なことが重なっているのでとにかくなる早で死にたいです。














ということで、本日は


死ぬまでにしたいバイクのメンテナンス



です。
基本的に、ぼくはPCでもバイクでも家具なんかでも、買ったものって愛着がわいて長持ちさせたくなるんだ。だから定期的にしっかりメンテをするんだよ。




とりあえず、今回はエンジンオイルの交換方法を備忘録として残しておきます。










バイクさんの名前:

YAMAHA SR125
YAMAHA シグナスZ


YAMAHA SR125

Cygnus Z





エンジンオイルはどちらもCastrolの10W-30を使用しました。
工具は、下記を使用してみたんだよ。

・ソケットレンチ ( Size19があればOKでした )
・ドライバー
・オイル
・500ml ペットボトル
・エンジンオイル ( 写真のやつで2000円もしなかったよ。amazonは安いんだね。 )
・廃油箱 ( 400円ぐらいだったかな。 )









SR125は写真の通り車体の真ん中の下部分の横にあるんだ。
かなりボルトがきつく締まっていて、少し頭をなめらせてしまったよ!




エンジンオイルはものすごく真っ黒でした。
交換してよかったです。














そいでもって下がシグナスZ。
こいつは車体の下に。



上記写真のような短めのラチェットがあると楽にボルトを外せた。




























でも気をつけて!
ボルトが外れたらオイルが流れ出てくるんだ。
写真の人は、




「   っ!!?       あちゅちゅちゅちゅっ!  」




っていってたよ。
長時間運転した直後はとっても熱いんだね。

みんなも気をつけて!












エンジンオイルを入れたら、軽くバイクをふかしてなじませて完了。
次回は、アフターファイアーがちょこちょこ発生しているので、その改善に取り組んでみたいと思います。


それじゃあ、さよ~ならー。

新品価格
¥1,317から
(2015/6/29 15:13時点)

Sunday, April 26, 2015

スマホって中途半端なスペックと思いきや ~ FLEAZ F45s+ / covia ~

最近、仕事用にスマホを買ってもらいました。
完全なヒモ男子ですね。

作業をする上でタイムリーにやりとりをするために必要だからです。

もともとスマホは、iPhone 3G → HUAWEI U8800 を持っていましたが、
パソコンさんに比べると中途半端な能力だなぁ~と感じたため,
新しい機種は買っていませんでした。

正直にゃんこ大戦争だけできれば十分と思ってたからですね。









使用してみてびっくり。
いまどきのスマ子はほんとにすすんでいるというか、
おじさん、ついていけないです。
アプリの起動もウェブサイトの表示も軽快ですね。
しかもこの機種はひとつ型落ちなため、安くで購入でき、
Dual SIM で au 、DOCOMO、 softbank のSIMが使用できる優れものです。

LTE非対応なので、早さが不安でしたが全然問題ないレベル。
ノートPCの代わりにバンバン使い倒せそうです。


OS: Android 4.4
CPU: Quad Core 1.20GHz
Memory: 1GB

充電コネクタも、Huawei U8800や契約中のSPEED Wi-Fi NEXT W01と一緒なので
ACケーブルが使いまわせるから助かります。

個人的にヤだなぁと思ったのが、
電源ボタンのみでしか起動できない点ですね。

もともと持っていたスマホやiPhoneは音量ボタンやホームボタンを押しても起動できました。
この手の電源ボタンは壊れやすいので、他のボタンを押してもスリープから立ち上がるようにしてほしかったです。







GoogleDrive 標準機能のスプレッドシート・ドキュメント・スライドも操作可能







MCAfee の紛失・盗難防止サービスを利用し、
スマホの現在位置を試しに特定してみました。

今後は面白アプリをいろいろ探してさらに有効活用して、
SIMは楽天モバイルの通話用SIM / 3.1GBパックを契約して
高校デビューしてみたいと思います。







こんなの いまさら だよ!!って言わないで~
ばいちゃー

パーツをかき集めてパソコンを作ってみたよ。

最近、画像処理や動画編集・HP作成をする機会が増えてきました。
メインで使用しているPCは 

FUJITSUのFMV - A6260
CPU: Core 2 Duo T8100 2.10GHz 
メモリ: 4GB / PC2 - 5300

です。
コレでメインです。 はい。 中古で買って2年近くがんばって動いてくれてます。

普段は勉強のためにサイトやYouTubeなどの動画を見るだけでしたので、
事足りたのですが、少々負担をかけるような作業が多くなってきたので、
あまっているパーツでデスクトップを組んでみることにしました。




実行委員会の根間さんにご協力いただきました。







CPU: Core Quad Q6600
メモリ: 8GB PC2 - 6400
HDD: 500GB
PSU: ???
M/B: GIGABYTE GA - P35 - DS3R




無事、起動しました。
古いものでも、大事に使うと長持ちするものです。
動くとうれしいですね。

ではでは~