充電してもうんともすんとも、、、ってやつです。
最近始めた電子回路の勉強がてら、テスターであれこれ計測してみようと思いましたが
さっぱりですね。
もう、さっぱりわからないんです。
適当に同じサイズのチップコンデンサでも入れ替えてみて練習してみます。。。
↑が中身です。
後述する新しく買ったMP3プレーヤーもそうでしたが、電池?が銀色の袋に入ってるんですね。
そして、さわってみると謎の液体。。。
バッテリーといえば、スマホだったり3DSだったりノートPCだったりを見てきましたが、こういうのもあるんだなぁ、、、とびっくりしました。
で、仕方ないので ”新しく” 買ったのが↓のやつです。
ワイ・エヌ・エス社の DIGITAL MP3 PLAYER
ワイ・エヌ・エス社の DIGITAL MP3 PLAYER
そいでもってびっくりしたのが、充電できないんですね。
バッテリーがどうも死んでいたようで。。。
何時間充電しても "Low Battery" と液晶にガイダンスが流れて強制終了です。
以前も新品の別メーカーのMP3プレーヤーをAmazonで購入したのですが、
そのときは起動すらしませんでした。
MP3プレーヤーって動くのを買えるってことが奇跡なのでしょうか。
安くで費用を抑えるつもりが結局5000円前後の出費に。
これなら相場が安くなってきているiPhone4sあたりを購入してミュージックプレーヤーがわりにもってた方がよかったです。
MP3プレーヤーの不具合のすごさに、まじめにがっかりしました。
仕方が無いので、まずは解体してMP320のバッテリーをつないでみようということに。
ACケーブルをつながなきゃ動かないプレーヤーに未練なし。だめもとで速攻分解です。
もともとのバッテリーがこれ。
2番目の写真がMP320のバッテリーを交換してみたやつです。
最近、偶然購入した白光社の半田ごてが役に立ちました。
もともと持っていたのは温度の調整機能がなかったのでとても便利でした。
バッテリーがもともとの2倍の大きさになったので、ケースに収まらず。。。
本来はズボンやカバンにひっかるクリップで固定。
雨や汗などの防水対策は、手持ちの部品では作成できないので後日考えます。
しかし、新品で購入したのに電池が死んでるなんてどれだけ倉庫で眠っていたのでしょうか。。。
あともう1点。
ワイ・エヌ・エス社のこのDIGITAL MP3 PLAYERは、見た目やサイズがよく、液晶画面のため見やすいのですが、選曲がめんどくさいです。
MP320と違い、フォルダ毎に曲を流せないんですね。
例えば、”ジョギング用”であったり、”散歩用”であったり”作業用”などなど。
数百曲を本体に入れて、154曲目のあの歌を流したい、というような場合、
100回以上早送りボタンを押さないといけないんですね。
これはとてもめんどくさいです。
これらをふまえて、次は少々高くても大手メーカーで機能が良いものを買おうと思います。
No comments:
Post a Comment