Saturday, February 28, 2015

NEC Lavie PC-LS150JS1BKBの分解

電源が入らないNECのPCを調べてみることになりました。
とりあえずやれることはやってみまっしょい。


型番: Lavie PC - LS150jS1BKB
CPU: Celeron B830
メモリ: 2GB ( DDR3 )

 ※標準は4GBのはずですが、取り外したのでしょうね。



最初に、試しに電源ボタンを押してみましたが、だめ。
そのほか、メモリやHDDを入れ替えてみてもだめでした。
仕方がないので開けてみることに。








まずは念のため電源ケーブルが生きているかチェック
とりあえず110vのメモリが確認できました。






念のためオス端子部分のケーブルまでチェック。
こちらも確認がとれました。









まずは背面のネジをはずしまくります。
珍しくゴム足の下には隠しネジがありません。





背面のネジを全てはずしたあと、ドライブを。
小さな丸い穴に細い棒をつっこむとドライブがでてきますので、
そのまま取り外します。













次にキーボードを取り外します。

下の写真のように、取り外そうとするとカバーが割れてしまうので注意してください。
2番目の写真のようにキーボードはキーボードで取り外します。
その後、その下に隠れているネジを外すことにより裏面を開くことができます。

↑ ×

↓ ○

傷をつけないよう、隙間をこじあけます。
下の写真のように、○印にツメがあります。
横から外そうとするより、下から攻めた方が私はとりやすかったです。
どうやって取り外せるのかわからなかったので、
このキーボードのカバー外しが一番疲れました。











キーボードを取り外すとこんな感じです。







キーボードの下にあるネジは写真のとおりです。
戻すときに、背面のネジ穴と混同しないようにテープで目印を。








最近のノートPCはCPUの着脱が可能なんですね。
写真のようにマイナスドライバーなどでまわすと取り外せます。









あけてみると、メモリースロットの下にに焼けて溶けている部分がありました。
マザボ毎交換してみたいのですが、この型番はジャンクですらまだいい値段なので
あきらめモードです。。。


分解の仕方だけでも参考になれば幸いです。




ではでは~~。

No comments:

Post a Comment