Saturday, April 1, 2023

思い出の写真や動画を保存していた外付けHDDが壊れた

外付けハードディスクドライブがPCに接続しても表示されない

たまに知人や友人などから『思い出の写真や動画を保存していた外付けHDDが認識しなくなった、、、』
という悲しみの相談を受けることがあります。


私自身、何度か大事な写真や動画データを保存していた機器が壊れて悲しい思いをしたことがあります。




PCへ保存していたころ

全くPCに詳しくなかった頃はPCに保存しまくっていました。
が、PCが起動しなくなって大事なデータを取り出せなくなってしまう。



持ち運びに便利なSDカードやUSBメモリへの保存していたころ

2005年~2010年の頃だったと思いますが、3度ほどSDカードやUSBメモリがPCに認識されなくったことがあり、
SDカードやUSBメモリに保存するのはやめた方がいいと感じ、外付けHDDに保存するように。



寿命が長そうな外付けHDDへの保存していたころ

自身の感覚になってしまいますが、SDカードやUSBメモリに比べて長持ちしたと思います。
が、3~8年でアクセスできなくなくなり、やはり大事なデータをなくしてしまうはめに、、、





どうにかデータを救出する方法がないかインターネットで検索すると、
多くの場合は業者さんに依頼するか、無料のデータ救出ソフトの検索結果が表示されます。


ですが、
・業者に依頼するのは高額(十数万円が相場か、、、)
・無料救出ソフトは使い方がわからない

と、なかなかPCに詳しくない自分にとってハードルが高いです。




結論

大事なデータは、OneDriveやGoogleドライブ、Amazonフォトなどのクラウド(インターネット上)に保存したり、
予備用として2つの外付けHDD(または外付けSSD)に保存

することを自分的にはおすすめします。



下のリンクが、値段的にコスパがいいなと思う商品のリンクです。
1TBの容量のものをご紹介していますが、かなりデータがある人は2TBのものや3TBのものを購入してみるのも良いかと思います。


No comments:

Post a Comment